関節リウマチ(RA)では、適度な運動を取り入れることで関節の動きをスムーズにし、痛みやこわばりを和らげる効果が期待できます。特に寛解期には、運動を通じて体力や筋力を維持することが重要ですし、体重減少によって膝や足首の負担を減らすこともできます。
もちろん継続的に運動することは難しいので、できる限りで構いません。
ただし、疾患活動性が高いとき(炎症や痛みが強いとき)は、無理な運動を避け、安静を大切にしてください。
まずは初心者向けの運動例を紹介します。
運動が初めての方や、関節に痛みや違和感が残っている方におすすめの簡単なエクササイズです。
1. 手指のグーパー運動
目的: 指のこわばりを解消し、関節の動きを滑らかにします。
やり方:
手を開き、指を最大限広げます。
ゆっくりと握りこぶしを作り、再び開きます。
これを10回繰り返します。
ポイント: 無理に力を入れず、ゆっくり行いましょう。
2. 膝の伸ばし運動(太ももの筋力強化)
目的: 太ももの筋力をつけ、膝への負担を軽減します。
やり方:
椅子に座り、背筋を伸ばします。
片足をゆっくり前方に伸ばし、5秒間そのままキープします。
元に戻し、反対側も同様に行います。
両足で5回ずつ行いましょう。
ポイント: 痛みを感じる場合は無理をせず、足の角度を調整してください。
3. 足首回し運動
目的: 足首の柔軟性を高め、歩行をスムーズにします。
やり方:
椅子に座り、片足を少し浮かせます。
足首をゆっくり時計回り、反時計回りに5回ずつ回します。
反対側も同様に行います。
ポイント: 足首を大きく動かすことを意識しましょう。
日頃から少し運動を取り入れている方は、関節に負担をかけずに継続しやすい運動を意識しましょう。ここでは、関節の柔軟性を維持しながら、筋力や持久力を向上させる運動をご紹介します。
医療法人社団 𠮷田クリニック
千代田クリニック 内科リウマチ科
〒102-0082 東京都千代田区一番町3−1 グレース一番町1F
TEL 03-6910-0924
電話は 診療時間の30分前から診療時間内のみの対応となります。
また、受付応対中は電話にでることができません。あしからずご了承ください。