関節リウマチ(RA)の患者さんにとって、妊娠・出産は大切なライフイベントの一つです。近年、治療の進歩により、適切な治療を行いながら妊娠・出産を迎えることが可能になっています。
妊娠中や授乳中には、安全に使える薬と、避けるべき薬があります。ここでは、関節リウマチの患者さんが妊娠前・妊娠中・授乳中に使用できる薬剤について、わかりやすくまとめました。
分類 | 使用できる薬 | 使用を避けた方がよい薬 | 使用できない薬 |
---|---|---|---|
抗リウマチ薬(DMARDs) |
・サラゾスルファピリジン ・ヒドロキシクロロキン(プラケニル) (どちらも妊娠中の安全性が確認されています) |
・タクロリムス アザチオプリン(イムラン アザニン) シクロスポリン (病状がコントロールできないときに慎重投与) |
・メトトレキサート(メトレート)ミコフェノール酸モフェチル(ヒトにおいて催奇形性があり、メトトレキサートは妊娠3か月前、ミコフェノール酸モフェチルは妊娠6週間前に中止が必要)
|
生物学的製剤 | ・TNFα阻害薬(エタネルセプト、セルトリズマブ)(胎盤移行が少ないため妊娠中の使用が検討される。妊娠初期-20週までは安全性が高い) | ・それ以外のTNFα阻害薬(インフリキシマブ、アダリムマブ)(妊娠初期-20週までは安全性が高い) |
・リツキシマブ(RTX)(胎児への影響があるため中止推奨) ・アバタセプト(ABA)、トシリズマブ(TCZ)、ウパダシチニブ(UPA)など(安全性が確立されていない) |
NSAIDs(非ステロイド抗炎症薬) | ・アセトアミノフェン(痛み止めとして最も安全) | ・イブプロフェン、ロキソプロフェン(妊娠初期・中期は使用可だが、後期-28週以降は避ける) | ・NSAIDs全般(妊娠後期)(動脈管早期閉鎖のリスク) |
ステロイド | ・プレドニゾロン(低用量なら可)(必要最小限の使用が望ましい 10~15mg/日までで管理) | ・高用量のプレドニゾロン(妊娠高血圧のリスクがあるため、慎重に使用) | ・デキサメタゾン、ベタメタゾン(胎児への影響を考慮し、基本的に使用しない) |
多くの薬は授乳中も使用可能ですが、一部の薬は注意が必要です。
授乳を希望される方は、事前に主治医と相談し、安全な薬剤を選択することが大切です。
✔ 関節リウマチの患者さんも、適切な治療を行うことで妊娠・出産が可能です。
✔ 妊娠前には主治医と相談し、使用できる薬に切り替えることが重要です。
✔ メトトレキサートやレフルノミドは妊娠前に中止が必要です。
✔ 妊娠中はサラゾスルファピリジン、ヒドロキシクロロキン、TNF阻害薬の一部が使用可能です。
✔ 授乳中も使用できる薬が多くありますが、一部の薬は注意が必要です。
医療法人社団 𠮷田クリニック
千代田クリニック 内科リウマチ科
〒102-0082 東京都千代田区一番町3−1 グレース一番町1F
TEL 03-6910-0924
電話は 診療時間の30分前から診療時間内のみの対応となります。
また、受付応対中は電話にでることができません。あしからずご了承ください。