胸やけや、酸っぱいものがこみ上げる感じがすることがあれば「逆流性食道炎」の症状かもしれません。
胃酸が食道へ逆流し、粘膜を刺激することで起こる病気です。放置すると食道炎が悪化したり、慢性的なのどの違和感や咳の原因になることもあります。
🔹 当院の治療方針
当院では、薬物療法と生活習慣の改善を組み合わせた治療を行っています。
✅ 薬物治療
胃酸の分泌を抑える薬(PPIやH2ブロッカー)を使用し、症状を和らげます。症状が強いときは継続的な服用が必要ですが、軽症の方には症状が出たときだけ薬を飲む「オンデマンド治療」も選択できます。「ずっと薬を飲み続けるのは心配…」という方もご安心ください。
✅ 生活習慣の改善
食事の内容や食べ方を工夫することで、症状を軽減できることがあります。
・脂っこい食事や刺激物を控える
・寝る前2時間は食事を控える
・食後すぐに横にならない
・腹圧をかけない(きついベルトや猫背に注意)
🔹 気になる症状があれば、まずはご相談を!
逆流性食道炎は、生活習慣の見直しと適切な薬の使い方で改善が期待できる病気です。「これくらいなら大丈夫かな…」と思わず、早めに受診することが大切です。気になる症状があれば、お気軽にご相談ください!