疾患について

関節リウマチについて

関節リウマチは日本に60-100万人ほどの患者様がいると推定されています。

これは人口の0.5-1%程にあたります。男女比は1:3程度なので女性に限ればさらに高い割合です。

初期症状として、朝のこわばりや手指の関節の腫れ、痛みがよく見られます。関節のこわばりは特に朝に強く、日中に和らぐこともあります。治療せずに進行すると、関節が変形したり、日常生活に支障をきたすこともあります。

以前は進行を止める手が少なく関節が変形している患者さんが多くいらっしゃいましたが、2003年時点では今も日本で使用することのある効果的な薬剤は5種類しかなかったのですが、この20年で19種類に増加しました。

大変に目覚ましい進歩を遂げている分野であり、今は早期の診断、治療および適切な薬剤選択で生活の質を保つことが可能な方が非常に増えております。

関節リウマチは診断から最初の2年で急速に関節変形が進むことが分かってきました。早期の診断、治療が重要な病気です。また、症状が進行した方でも痛みを改善できる方も増えております。

関節リウマチによる症状なのではないかと心配されている方、症状は付き合っていくものとしてあきらめている方はぜひ当院にいらっしゃってください。

当院では順天堂大学に付属する各病院とも協力して診療を行っていきます。

変形した関節リウマチ患者さんの手指の画像です。

 

指が小指側に曲がってしまう尺側変形などがみられています。

長期のステロイド使用と加齢により皮膚が薄くなり、皮下出血をきたしています。

関節リウマチに対する治療不十分で変形を起こすことを防ぐだけでなく、治療による副作用を起こさない適切な治療を目指して当院では診療を行っていきます。

生活習慣病について

高血圧症

高血圧症は、診察や検査で確認される血圧が慢性的に高い状態を指します。日本では成人の約3人に1人が高血圧症とされ、その有病率は年齢とともに増加します。しかし、高血圧症自体には多くの場合、症状がなく、「サイレントキラー」とも呼ばれています。そのため、自覚がないまま放置されることも少なくありません。

未治療の高血圧が続くと、血管に過剰な負担がかかり、動脈硬化の進行を招きます。動脈硬化は心筋梗塞や脳卒中などの重大な疾患につながり、これらは突然死の原因にもなり得ます。実際に高血圧は脳卒中死亡の約50%、心筋梗塞死亡の約30%に関与しているとされています。

高血圧症の治療や管理は、これらのリスクを未然に防ぐことを目的としています。適切な食事や運動の習慣を取り入れるだけでなく、必要に応じて薬物療法を受けることが重要です。当クリニックでは、一人ひとりのライフスタイルや健康状態に合わせた治療プランをご提案します。気になることがあればお気軽にご相談ください。

オンライン診療も併せて継続的に治療を続けていけるようにさせていただきます。

健康は日々の管理から。早めの対応が、将来の大きなリスクを回避する鍵となります。

糖尿病

糖尿病は、インスリンの作用が低下して血糖を細胞の中に取り込めない状態が持続する疾患で、適切に管理しないと全身の健康に大きな影響を及ぼします。日本では1000万人、つまり成人の約10人に1人が糖尿病、またはその予備群とされ、年齢が高くなるほど有病率が増加します。初期には自覚症状が少なく、気づかないうちに進行してしまうことが特徴です。

治療を受けずに放置すると、高血糖が血管を傷つけ、動脈硬化を進行させます。その結果、心筋梗塞や脳卒中、末梢神経障害、失明、腎不全など、深刻な合併症を引き起こす危険性があります。実際に、糖尿病はこれらの疾患の重要な原因のひとつとして知られています。さらに、血糖値が高い状態が続くと、全身の免疫力が低下し感染症のリスクも高まります。

糖尿病の治療は、食事や運動療法を基盤とし、必要に応じて薬物療法(飲み薬やインスリン療法)を併用します。当クリニックでは、患者さん一人ひとりに合わせた治療プランを作成し、血糖コントロールをサポートします。健康診断で血糖値が高めと言われた方や、のどの渇きや頻尿、疲れやすさを感じる方はお気軽にご相談ください。

早期の対応で合併症を防ぎ、健康な生活を維持しましょう。

高脂血症(コレステロールの異常)

高脂血症は、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が慢性的に高い状態を指します。厚生労働省の2023年の調査によると、日本では血清総コレステロール値が240mg/dL 以上の人は、男性10.1%、女性23.1%つまり男性 500万人、女性1200万人もの人が高脂血症と診断される可能性があるとされ、特に食生活の乱れや運動不足、遺伝的要因が関与します。多くの場合、自覚症状がないため、健康診断で指摘されて初めて気づくケースがほとんどです。

治療せずに放置すると、血中の過剰な脂質が動脈の内壁に蓄積し、動脈硬化を進行させます。これにより、心筋梗塞や狭心症、脳梗塞といった重大な疾患を引き起こすリスクが高まります。また、高脂血症は高血圧や糖尿病とともに「生活習慣病」の一つであり、複合的にリスクを増加させることも知られています。

治療は、バランスの取れた食事や適度な運動を基本とし、必要に応じて脂質低下薬を使用します。当クリニックでは、健康診断で脂質異常を指摘された方や、家族に動脈硬化性疾患の既往がある方に適切な診断と治療をご提案します。

高脂血症は、生活習慣の改善、投薬治療で大きくその後の疾患を予防できる疾患です。早めの対策で、健康な毎日を手に入れましょう。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に呼吸が何度も止まる状態を指します。日本では成人の約2~3%となる300万人ほどがこの症候群に該当するとされており、肥満のある方に多く見られますが、小顎など肥満がなくても起こす方もおられます。症状としてはいびきや起床時の頭痛、日中の眠気などがあげられます。睡眠中の状態なので自覚がない人が多いことも問題となっており、診断されていない睡眠時無呼吸症候群の方は多く居るとされています。気づかないうちに日中の眠気や集中力の低下を引き起こす原因となっているのです。

未治療の睡眠時無呼吸症候群を放置すると、高血圧や糖尿病、動脈硬化の進行に関与し、心筋梗塞や脳卒中などの重篤な疾患を引き起こすリスクが高まります。また、夜間の急激な低酸素状態により突然死の危険性も指摘されています。さらに、日中の眠気は交通事故や労働災害のリスクを増大させる要因ともなります。

治療は、生活習慣の改善や、マウスピースの作成、CPAP(持続陽圧呼吸療法)などの使用が一般的です。当クリニックでは、いびきや日中の眠気が気になる方に向けた診断と治療プランをご提案しています。マウスピースや精密検査などについては大学病院と連携し診療を行っていきます。

睡眠の質は健康の基盤です。気になる症状があれば、ぜひ一度ご相談ください。

早期の対策で快適な睡眠と健康な生活を取り戻しましょう。